2014年9月28日日曜日

オボエガキ

コラム「昨日読んだ文庫」はテレビでもおなじみの作家の荒俣宏さんです。お堅いイメージを抱きがちな岩波文庫から、「まんが」の一冊を紹介していただきます。

オボエガキ


国際日本文化研究センター

2003年4月25日    第63回 シンポジウム
テーマ: 「妖怪研究の過去・現在・未来を考える」
主催: 小松 和彦 教授
 

■ 内容

荒俣 宏、 作家・博物学研究家
湯本 豪一、 川崎市民ミュージアム  学芸員
アダム カバット、 武蔵大学  教授
香川 雅信、 兵庫県立歴史博物館主任  学芸員
岩城 紀子、 江戸東京博物館  学芸員
横山 泰子、 法政大学  助教授
斎藤 純、 天理大学  助教授
延宏 真治、 帝京大学  教授
徳田 和夫、 学習院女子大学  教授
高田 衛、 東京都立大学  名誉教授
高岡 弘幸、 県立高知女子大学  助教授
飯島 吉晴、 天理大学  助教授
内田 忠賢、 お茶の水女子大学大学院  助教授
梅野 光興、 高知県立歴史民俗資料館  主任学芸員
姜 竣、 城西国際大学  講師
京極 夏彦、 作家
串崎 真志、 同志社女子大学  講師
近藤 功行、 沖縄キリスト教短期大学  教授
佐々木 高弘、 京都学園大学  助教授
辻 惟雄、 多摩美術大学  名誉教授
常光 徹、 国立歴史民俗博物館  教授
土居 浩、 ものつくり大学  講師
内藤 正敏、 東北芸術工科大学東北文化研究センター  教授
永松 敦、 椎葉民俗芸能博物館  副館長
西山 克、 関西学院大学  教授
埴岡 真弓、 播磨学研究所  研究員
林 文、 東洋英和女学院  教授
廣田 律子、 神奈川大学  教授
安井眞奈美、 天理大学  助教授
山口 昌男、 札幌大学  教授
井波 律子、 日文研  教授
朴 銓烈、 日文研  外国人研究員
中山 和久、 日文研  外来研究員
才津 裕美子、 日文研  講師

オボエガキ

月刊コンプティーク誌にて、88年9月~10月に開催された「ソーサリアン・シナリオコンテスト」で入賞した作品を商品化したもの。
シナリオディスクとディスクマガジンの2枚組みでシナリオ作者のコメントやファンクラブのほか、各種情報などを収録。

コンテスト審査員は作家「矢野徹」「荒俣宏」、ゲームデザイナー「黒田幸弘」、ミュージシャン「谷山浩子」、日本ファルコム社長「加藤正幸」、コンプティーク編集長「佐藤辰男」の6人。

■収録受賞作品
佐藤賞「のろわれた遺跡」
大賞「時の神殿」

オボエガキ

荒俣宏の驚異宝物館”図録(未開封CD付き) 「群馬県立自然博物館」 ’05・10~11 冊子『ぐんまの博物館美術館』(文庫版66ページ)付き
15センチ×21センチ・44ページ かすれ・めくれ・小じわ・汚れ・黄ばみあり

オボエガキ

高砂香料工業株式会社が発行する冊子「高砂香料時報 The TAKASAGO times 1997 No.128」です。誌面には以下の内容が掲載されています。
 
・荒俣宏さん(小説家)エッセイ 永遠に消えない香りのこと (2頁)
・夢枕獏さん(作家)エッセイ 鮎の香り (2頁)

オボエガキ

ウィリアム・レイサム展
THE EMPIRE OF FORM


会期-1990年11月23日(金・祝)-1990年12月12日(水)

主催・会場-財団法人品川文化振興事業団 O美術館

○シンポジウム

ウィリアム・レイサム氏とCG-ウィリアム・レイサムを囲んで-
日時-1990年11月23日(金・祝)2:00P.M.-4:00P.M.
会場-ニューオータニイン東京(大崎ニュ-シティ)
ウィリアム・レイサム(通訳:山本玲子)
パネラー-荒俣宏(作家・評論家)
藤幡正樹(CGアーティスト)
司会-天野一夫(O美術館学芸員)

2014年9月15日月曜日

オボエガキ

    KBI叢書
    「火」―火の生活文化史・火の博物館

    KBI出版【編】
    (大阪)KBI出版
    1994/07/10出版
    162p 19cm(B6)
    ISBN:9784906368228 (4906368220)
    NDC:575.1
    \971 (税込\1,048)
    火の生活文化史(燃料史と火;調理と火;火の変転―近代日本台所エピソード;火と住まい;衣の変遷と火)
    火の博物館(火のイメージ;神話に見られる火の起源;火の民族学;硝子の匂い;打てば打たる櫓の太鼓―臆病風と江戸の火事;火神と海神の闘い―ハットンと火成説の変転;舞台の上の〈火〉の神話;炎の記憶―銀幕の中へ)

オボエガキ

季刊誌CEL 1号 
目  次
特集(火)  
SPECIAL EDITION : FIRE
 
火のある風景
  
対談 │ 火・食の民族学
石毛直道 vs 倉光弘己
1 火の生活文化史  Cultural History of Fire.
  
燃料史と火
本間 琢也
調理と火
駒 敏郎
火の変転-近代日本台所エピソード
山口 昌伴
火と住まい
多木 浩ニ
衣の変遷と火
弓削 浩
2 火の博物館  The Museum of Fire.
  
火のイメージ
赤祖父 哲二
象徴としての火
松田 修
神話に見られる火の起源
松前 健
火の民族学
清水 昭俊
アグニ-古代インドの祭火と火神をめぐって
井狩 彌介
火山噴火-古記録の中の富士山
森下 晶
硝子の匂い
吉田 光邦
打てば打たる櫓の太鼓-臆病風と江戸の火事-
草森 紳一
火神と海神の闘い-ハットンと火成説の変転
荒俣 宏
舞台の上の(火)の神話
渡辺 守章
炎の記憶-銀幕の中へ
綾羽 一紀
CEL SERIES   
20世紀博物館 連載1 新世紀は自転車とともに
池内 紀
世紀末への内面旅行1 心やさしきロボットたち
川本 三郎
近畿タイム・トレイン1 「町の座標軸」 
田結荘 哲治
私の心象風景1 「火の回想」
糸川 英夫
くらしのエッセイ1 「暖房今昔」
末次 攝子
テクノロジー・ネットワーク
セラミック・ロード 連載1 「遥かなる縄文」 
河合 紀
伝統工芸をたずねて「火と生きる」
角谷 一圭
CELからのメッセージ
倉光 弘己
FROM EDITOR
服部 信彦

オボエガキ

演劇フォーラム第二回 宝塚歌劇〔花組〕
 『明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴』~作品をめぐって  ※終了いたしました。  
日時…平成19年4月20日(金)18時~20  会場…東京宝塚劇場料金…3,150  主催…(社)日本演劇協会協力…宝塚歌劇団  阪急電鉄株式会社出演…講師 荒俣 宏氏  木村 信司氏   進行 水落 潔氏ゲスト 春野 寿美礼さん 桜乃 彩音さん 真飛 聖さん 壮 一帆さん内容… 宝塚歌劇団花組公演「『明智小五郎の事件簿ー黒蜥蜴』~江戸川乱歩作「黒蜥蜴《より~《を題材に、宝塚歌劇団をより深く楽しむための講座です。講師のお話とゲストの座談によって作品の世界に触れていただきます。